現役店長に訊く、人気インターネットショップの秘訣
(2010/12/22)
第350回 農園の様子や思いを伝える新聞
2,410 部
てらがき農園 様
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□□□
□□ ご挨拶
□
こんにちは!
いつもお読みいただき、誠にありがとうございます。
初めてのみなさま、数あるメールマガジンの中から選んでくださり、
ありがとうございます。
本メールマガジンは、バックナンバーも公開しておりますので、ぜひ
ご覧ください。
http://www.tencyo.biz/
今回のゲストは、てらがき農園 様です。
それでは、一緒に教わりましょう。
■■■
■■ 基礎データ
■
【店名】 てらがき農園
【会社名】 てらうめ有限会社
【住所】 和歌山県日高郡南部町西岩代1204
【URL】 http://www.mukasiume.com/
http://www.umenouen.com/
■■■
■■ プロモーション
■
┌―――――――――――――――――――――――――――――――
|「てらうめ新聞」とは? 発行部数は?
└―――――――――――――――――――――――――――――――
てらがき農園のお客様は、お子さまにネットで調べて貰って
電話で ご本人様からご注文いただく形式が多くみられます。
そんな方は HPもブログも見れないので
無農薬とか 3年熟成とかしらずに 買ってくださっているお客様も
いらっしゃって 伝えられていないなぁ~と (笑)
その点などをお話をすると 大変に喜んでくださって
でも電話でお伝えできる事は限りがありますので
その点をどうすれば お伝えできるのだろう?と
考えたのが てらうめ新聞でした。
http://www.mukasiume.com/paper.html
現在、農園が何の仕事をしているとか?
どんな方向に進めているか
また 私達の志など お伝えできればと思い
発行するようになりました。
現在は、1000部です。
┌―――――――――――――――――――――――――――――――
|2つのブログがありますが、それぞれの位置付けは?
|「てらがき農園ブログ(無農薬・無肥料への挑戦)」
| http://www.mukasiume.com/blog.html
|「なんぜ無農薬・無肥料なん?てらがき農園 うめこ」
| http://ameblo.jp/munouyaku-ume/
|片方をアメブロでやっている理由は?
└―――――――――――――――――――――――――――――――
「てらがき農園ブログ(無農薬・無肥料への挑戦)」
http://www.mukasiume.com/blog.html は、
主に表の よそ行きの発信です。(笑)
「なんぜ無農薬・無肥料なん?てらがき農園 うめこ」
http://ameblo.jp/munouyaku-ume/ は、
うめこが そのまんまポカン?と思う事も
隠さずに発信していますので 普段着の発信です。
TOPページからはリンクしていません。(笑)
┌―――――――――――――――――――――――――――――――
|ブログ「なんぜ無農薬・無肥料なん?てらがき農園 うめこ」
|をアメブロでやっている理由は?
└―――――――――――――――――――――――――――――――
うめこは、PC操作があまり得意でないので
友達が教えてくれる所でないと
使えないのです。(涙)
これから少しづつ 遠慮せんと書き込みしていきます。
今はまだ ブログに書いている事は少し遠慮して書いています。
┌―――――――――――――――――――――――――――――――
|メールマガジン「てらがき農園だより」の主な内容は?
|配信頻度は? 読者数は?
└―――――――――――――――――――――――――――――――
農園の様子に合わせて
日本の伝統の大切さや、山川草木 自然の中から見出した日々の
幸せ感などを発信できれば と思いながら書いていますが
まだ 勉強不足でそこまでに伝えられていません。
配信頻度は? 決まっていませんが
月3回程です。
┌―――――――――――――――――――――――――――――――
|貴店の主な広告宣伝方法は? 販売促進方法は?
|効果的なのは何?
└―――――――――――――――――――――――――――――――
広告宣伝方法は、
現在は新聞以外に手を出せれていません。
販売促進方法は、
お買いもの下さったお荷物への同梱物です。
(てらうめ新聞だったり お手紙だったり)
■■■
■■ システム関係
■
┌―――――――――――――――――――――――――――――――
|買物かごは、SHOP-Maker(ショップメーカー)のようですが、
|それを選んだ理由は? 使い心地は?
└―――――――――――――――――――――――――――――――
ギフト用の入力と リピーター様のカンタン登録ができるような
カゴを探していましたが、予算面からも 現在は、SHOP-Makerさん
を利用させていただいています。
リピーター様が、 以前に比べて カンタンに入力できると言われる
半面と まったくのPC初心者のお客様には ボタンがわかりにくく
お電話で入力のお問い合わせが多いです。
┌―――――――――――――――――――――――――――――――
|メール配信システムは、コンビーズメールのようですが、
|それを選んだ理由は? 使い心地は?
└―――――――――――――――――――――――――――――――
当初は、まぐまぐと コンビーズでしたが
現在は、 コンビーズのみです。
とにかく 私のスキル不足で コンビーズ以外を
勉強しようと思う機会が今までありませんでした。
■■■
■■ そこまで言って大丈夫?運営の裏側(1)
■
┌―――――――――――――――――――――――――――――――
|貴店のお客様は、どのような方々が多い?
└―――――――――――――――――――――――――――――――
生梅は、40代~50代の男性が多いです。
梅干しは、40代~50代の女性が多いです。
┌―――――――――――――――――――――――――――――――
|どのような方に、お客様になっていただきたい?
└―――――――――――――――――――――――――――――――
食べ物で人生が変わると 言われていたけど
私にはその意味が当初わかりませんでした。
実践していくと だんだんと その意味がわかり始めました。
今からでも遅くないです。(笑)
忙しい人こそ 日々食べている食事に
少し重きを置いて考えてみてほしいです。
その分、トラブルや、医療費が少なくなっていました。
食育とかそんな大げさなものでは無く、梅干しと ご飯と お味噌汁
だけで十分です。
自分の人生で 後何回 食事ができるのでしょう?
そう考えてみると "いただきます" の意味を少し考える機会が
出来ると思います。
お母さん達が 台所に立てない事が多い時代と言われていますが
それならばこそ 余計に 昔の食事に戻ってほしい。
カンタンに作れます。
そんな食事をしていると心も豊かになれるような気がします。(笑)
┌―――――――――――――――――――――――――――――――
|初めてのお客様のうち、「梅干お試しセット」を購入されるのは、
|何割くらい?
└―――――――――――――――――――――――――――――――
約80%ぐらいです。
┌―――――――――――――――――――――――――――――――
|初めてのお客様のうち、半年以内に次の購入をされるのは、何割
|くらい?
└―――――――――――――――――――――――――――――――
約60%ぐらいです。
┌―――――――――――――――――――――――――――――――
|ギフトセットを受け取ったお客様が、次にご自身で購入されるのは、
|何割くらい?
└―――――――――――――――――――――――――――――――
20%ぐらいです。
□□□
□□ 編集「中」記
□
てらがき農園様、ありがとうございました。
> そんな方は HPもブログも見れないので
> 無農薬とか 3年熟成とかしらずに 買ってくださっているお客様も
> いらっしゃって 伝えられていないなぁ~と (笑)
>
> その点などをお話をすると 大変に喜んでくださって
> でも電話でお伝えできる事は限りがありますので
> その点をどうすれば お伝えできるのだろう?と
> 考えたのが てらうめ新聞でした。
ネットショップを運営していると、情報提供もネット中心になりま
すが、お客様に合わせて、あえて紙媒体で情報提供する心配り。
わかっているけど、なかなかできないことを、やられている・・・
こういったところも、お客様に支持されているのですね。
この続きは、次回(12/29頃発行)とさせていただきます。
お楽しみに!
それから、てらがき農園様の
ご厚意により、「読者限定サービス」をことづかっていますので、
お知らせします。
---------------------------------------------------------------
ネット注文時、『インタビューを読んだ』と書き加えていただいた
お客様は「大福茶 1袋」をサービスさせていただきます。
(ただし2011/1/30まで)
---------------------------------------------------------------
みなさま、この機会に、ぜひご利用くださいませ。
(後略)