現役店長に訊く、人気インターネットショップの秘訣
(2010/08/18)
第344回 無農薬であることが自然
2,388 部
無農薬コシヒカリオンラインショップこめたろう 様
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□□□
□□ ご挨拶
□
こんにちは!
いつもお読みいただき、誠にありがとうございます。
初めてのみなさま、数あるメールマガジンの中から選んでくださり、
ありがとうございます。
本メールマガジンは、バックナンバーも公開しておりますので、ぜひ
ご覧ください。
http://www.tencyo.biz/
今回のゲストは、無農薬コシヒカリオンラインショップこめたろう 様
です。
それでは、一緒に教わりましょう。
■■■
■■ 基礎データ
■
【店名】 無農薬コシヒカリオンラインショップこめたろう
【会社名】 株式会社ユアシス ショップ事業部
【住所】 宮城県仙台市若林区沖野6-1-3
【URL】 http://www.kometaro.jp/
■■■
■■ 特徴、優位性
■
┌――――――――――――――――――――――――――――――――
|貴店(ネットショップ)の、立ち上げ時期・立ち上げの経緯は?
|どなたの発案で、どなたが中心になって立ち上げた?
└――――――――――――――――――――――――――――――――
2010年4月より準備を始めて、ネットショップは2010年7月1日にOPENと
なりました。
弊社代表が新潟県上越市にて事業を行なっていて、その際に知り合った
生産者の方と一緒にネットショップを行なうこととなりました。
発案者は代表、具体的なショップの立ち上げは担当者である私と生産者
とで進めました。
┌――――――――――――――――――――――――――――――――
|生産者と、どのようにしてめぐり合えた?
|もしくは、生産者との、出合いのきっかけは?
└――――――――――――――――――――――――――――――――
重複しますが、弊社代表が新潟県上越市にて事業を行なっていて、
その際に、「新光園」というとても美味しい焼肉店のご主人と懇意に
なりました。
本場・韓国の味の焼肉や他のメニューが美味しいのはもちろん、ご飯
がとても美味しくて通っていたようで、ある日ご主人に
「このご飯はやっぱり地元のコシヒカリなの?」
と質問したところ、ご主人自らが無農薬で作っているコシヒカリだと
いうことがわかり、
「それはぜひもっと全国の多くの人に食べてもらいたい!」
という想いから、ショップ立ち上げ構想が始まりました。
┌――――――――――――――――――――――――――――――――
|貴社における、ネットショップの位置付け・役割は?
└――――――――――――――――――――――――――――――――
弊社はもとはテレビ関連の番組制作・技術、およびイベント運営等を
行なっている会社で、ネットショップや産直とは無縁でした。
が、代表が新潟で事業を行なっていたり、番組制作の業務の中でも
地方に赴く内容も多くなり、そこで出会った美味しいものや生産者の方
と全国を結びつける役割として、今後、ショップ事業部を大きくして
いきたいと考えております。
┌――――――――――――――――――――――――――――――――
|貴店のお米は、他のお米と、どういった点が異なりますか?
|どういった点が、勝っていますか?
└――――――――――――――――――――――――――――――――
商品としては、「無農薬でお求めやすいコシヒカリ」ということを
売りにしています。
どうしても、「無農薬」「新潟産」「コシヒカリ」と揃うと価格が
高くなり、一般のお客様が日常の食卓で食べるものではない商品が
多いです。
無農薬・有機栽培を行なうには手間も費用もかかるということが原因
として挙げられます。
しかしながら弊社のお米は、生産者の方が手間をかけて育てていると
いうのは変わりありませんが、産地が山間部の棚田であり、棚田は
雪解けの冷たい水と涼しい気候により無農薬でも虫が付きにくく、
自然と無農薬栽培ができる土地柄のため、あまり費用をかけずに栽培
しています。
よって、よりお求めやすい価格に設定することができています。
┌――――――――――――――――――――――――――――――――
|ネットショップとしては?
└――――――――――――――――――――――――――――――――
運営面においては、分業の利点を生かせるように努めています。
美味しいお米を作ることに特化した「生産者」と、プロモーション
や仕組み・仕掛けを考えて実行することに特化した「運営者(弊社)」
が、それぞれの業務に専念することにより、よりきめ細かいサービス
ができればと心がけています。
もちろん、受発注の流れやお客様への対応等、生産者の方と一緒に
行なうこともありますが、その際は、それぞれの視点から意見を出し
合い、どちらかに偏った対応にならないようにしています。
┌――――――――――――――――――――――――――――――――
|最近の売れ筋商品、おすすめ商品、目玉商品は?
└――――――――――――――――――――――――――――――――
玄米のご注文が少しずつ増えてきました。健康に良いことだけでは
なく、ダイエット食にも適しています。
また、1kgのお試し商品も売れ筋です。毎月50個限定の販売ですが、
オープン最初の月である7月はおかげ様で完売でした!
■■■
■■ プロモーション
■
┌――――――――――――――――――――――――――――――――
|店長日記( http://ameblo.jp/kometaro88/ )の、主な内容は?
|アメブロを選んだ理由は?
└――――――――――――――――――――――――――――――――
店長および生産者の方から、商品情報や生産地現地の様子、店長の
近況などをつらつらと綴っています。
田んぼの様子・稲の成長具合などを写真を用いてみなさんに紹介して
いけたらと思っています。
アメブロを選んだのは、より多くの方に記事を読んでいただける仕組み
が充実してるからです。
例えば、共通のネタで記事を書きそれが評価され一覧ページに掲載
されたり、SNSのようなコミュニティがあったりと、他の無農薬に
こだわった生産者とのつながりも持てたりしています。
┌――――――――――――――――――――――――――――――――
|Twitter( http://twitter.com/kometaro88 )では、主にどういった
|ことをつぶやいている?
└――――――――――――――――――――――――――――――――
田んぼの様子、稲の成長具合や、商品の発送状況、店長・生産者の方
の近況などをつぶやいています。
また、お米の炊き方についてや、コシヒカリに関する情報などを
リツイートしたりしています。
┌――――――――――――――――――――――――――――――――
|貴店の主な広告宣伝方法は? 販売促進方法は?
|効果的なのは何?
└――――――――――――――――――――――――――――――――
ネット上では、グーグルのアドワーズ広告を不定期で使っています。
また、関東圏の新聞に折り込みチラシを入れたり、広告を出したりと、
アナログでの宣伝も重視しています。
最も効果的だったのは、オープン当初に行なった1袋2合の
無料サンプル配布です。
サンプルを食べていただき、気に入っていただければ購入していただ
くという流れですが、購入につながらなくとも、率直なご意見をいた
だき、それを運営面に反映できますので、有効だったと思います。
今後、定期的に行なうことを検討しています。
□□□
□□ 編集「中」記
□
無農薬コシヒカリオンラインショップこめたろう様、ありがとう
ございました。
> しかしながら弊社のお米は、生産者の方が手間をかけて育てていると
> いうのは変わりありませんが、産地が山間部の棚田であり、棚田は
> 雪解けの冷たい水と涼しい気候により無農薬でも虫が付きにくく、
> 自然と無農薬栽培ができる土地柄のため、あまり費用をかけずに栽培
> しています。
> よって、よりお求めやすい価格に設定することができています。
山間部の棚田には、こういった魅力もあるのですね。
「美味しいお米が出来るまで」
http://www.kometaro.jp/hpgen/HPB/entries/3.html
というページに詳しいので、ぜひそちらもご覧ください。
この続きは、次回(8/25頃発行)とさせていただきます。
お楽しみに!
それから、無農薬コシヒカリオンラインショップこめたろう様の
ご厚意により、「読者限定サービス」をことづかっていますので、
お知らせします。
---------------------------------------------------------------
ネット注文時、「≪通信欄2≫ご連絡事項」に、
『インタビューを読んだ』と書き加えていただいたお客様は、
お米を炊くときに使用するとより美味しいご飯が炊ける「天然水」
をサービスさせていただきます。
(ただし2010/09/30まで)
---------------------------------------------------------------
みなさま、この機会に、ぜひご利用くださいませ。
(後略)