現役店長に訊く、人気インターネットショップの秘訣
(2010/01/13)
第340回 品揃えと在庫で圧倒的な優位性を実現
2,435 部
沖縄王国 様
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□□□
□□ ご挨拶
□
こんにちは!
いつもお読みいただき、誠にありがとうございます。
初めてのみなさま、数あるメールマガジンの中から選んでくださり、
ありがとうございます。
本メールマガジンは、バックナンバーも公開しておりますので、ぜひ
ご覧ください。
http://www.tencyo.biz/
今回のゲストは、沖縄王国 様です。
それでは、一緒に教わりましょう。
■■■
■■ 基礎データ
■
【店名】 沖縄王国
【会社名】 ゆいまーる沖縄株式会社
【住所】 沖縄県浦添市前田1-13-1
【URL】 http://www.rakuten.co.jp/okinawaokoku/
■■■
■■ 特徴、優位性
■
┌――――――――――――――――――――――――――――――――
|貴社は、沖縄物産の卸会社とのことですね?
└――――――――――――――――――――――――――――――――
先代が1988年に設立、今年で22年目になります。
卸事業は、沖縄県外の沖縄料理店や沖縄物産店。また沖縄県内では、
デパートや観光施設、空港、リゾートホテルなどへ合計約100か所ほど
の取引先があります。
┌――――――――――――――――――――――――――――――――
|小売は?
└――――――――――――――――――――――――――――――――
実店舗も運営しており、沖縄では、三越や那覇市メインストリート
である国際通りなど5店舗。沖縄県外では、東京の銀座わしたショップ
の地下にある工芸売場など、主に沖縄工芸品の専門店を運営してい
ます。
沖縄食品はもちろんですが、弊社の強みはどちらかというと沖縄の
工芸品で、壷屋焼、シーサー、琉球ガラス、琉球びんがたなど
商品数が約1万アイテム以上、沖縄随一の工芸品卸の会社として認知
されています。
┌――――――――――――――――――――――――――――――――
|貴店(ネットショップ)の、立ち上げ時期・立ち上げの経緯は?
|どなたの発案で、どなたが中心になって立ち上げた?
└――――――――――――――――――――――――――――――――
実は2002年に最初のネットショップは独自のシステムでオープンさせ
ていました。しかしこの頃はインターネットに詳しいスタッフがいな
く、ほとんど手つかずの状態で売上はほとんどありませんでした。
2000年の九州・沖縄サミット、NHKの連続テレビ小説「ちゅらさん」
の放送あたりから始まった沖縄ブームで、沖縄物産業界は非常に好調
でした。
しかしそのブームも2004年ごろに終焉し、それに合わせて弊社の売上
も減少。当時東京のデパート等に出店していた、関東の実店舗3店舗
を閉鎖するなど、非常に厳しい状況でした。
そのような状況の中、「何とか新たな売上の柱をつくらなければいけ
ない」ということで、2007年に先代から楽天市場の出店案内を突然
渡され、私(専務の鈴木)が、ネット通販など何も分からない状態で、
同年2月に現在の沖縄王国をオープンしました。
┌――――――――――――――――――――――――――――――――
|それが、実質的なスタートだったわけですね?
|貴社における、ネットショップの位置付け・役割は?
└――――――――――――――――――――――――――――――――
ただ、当時の私はネット通販が既存事業である卸のような事業の柱に
なるとは思っておらず、「頑張って実店舗1店舗分の売上を出せれ
ば・・」といった感じで大きな可能性までは感じていませんでした。
ちなみに、オープン当初の目標月商は、100万円でした。
売上が月商1000万円を超えた今、ネットショップは事業の柱となりま
した。また、既存の卸事業の新規取引先の獲得手段としても重要な
役割を担っています。
┌――――――――――――――――――――――――――――――――
|貴店(ネットショップ)は、他の沖縄物産のネットショップと、
|どのような差別化・独自化を図っておられますか?
|どういった点が、勝っていますか?
└――――――――――――――――――――――――――――――――
品揃えと在庫を持っていることです。
多くの沖縄物産のネットショップさんは、極力在庫を持たずに運営さ
れています。そうすると当然扱う商品アイテムにも限界がでてきます。
弊社は母体が卸なので、多くの仕入先があり、食品から工芸品・雑貨
まで幅広い品揃えが可能です。また、実在庫を持っているのでお客様
へ商品が届くリードタイムも短くすることができます。
特にお客様にとってネックなのが沖縄からの送料です。沖縄は陸続き
でないので、送料が高い。だからお客様にとって沖縄のいろいろな商品
をまとめて送ることができるというのは、大きなメリットではないか
と思います。
また、独自の商品基準があり、沖縄で作られた商品の取扱に努めて
います。
これは当たり前かと思われますが、沖縄の食品や琉球ガラス、
シーサー等、パッケージや見た目が沖縄風で実は沖縄で作られていない
という商品が多く流通しています。
弊社もまだすべてではありませんが、これからも沖縄産にこだわり、
100%を目指していきたいと思います。
┌――――――――――――――――――――――――――――――――
|最近の売れ筋商品、おすすめ商品、目玉商品は?
└――――――――――――――――――――――――――――――――
売れ筋商品は、沖縄土産でも人気が高い「紅いもタルト」です。
商品のブランド力もあり、お客様が検索で探して来られることが多い
です。
加えて夏になると、スナックパインが売れます。
このパイナップルは、美味しさはもちろん、これまでのパインと違っ
て、手でちぎって食べる面白さがウケています。
その他、おすすめなのが「沖縄もずく」です。
沖縄のもずくは糸もずくより太くて歯ごたえがあるのが特徴で、
カロリーも低く、ある女優さんがもずくを好んで食べているという
テレビの影響もあって、女性を中心にリピート率が最も高い商品に
なっています。
■■■
■■ システム関係
■
┌――――――――――――――――――――――――――――――――
|写真撮影・画像作成は、自店でしている? アウトソーシングで?
└――――――――――――――――――――――――――――――――
基本的に自社で行っています
。撮影も最初は何も分からずに、普通のデジカメで天気の良い日に
外で撮影をしているような状況でした。
その後、撮影機材を買いそろえたりしていきました。
今後は戦略的にアウトソーシングも利用していこうと考えています。
┌――――――――――――――――――――――――――――――――
|ネットショップのスタッフは専任で何名? 兼任で何名?
|何かアウトソーシングを利用している?
└――――――――――――――――――――――――――――――――
現在、専任でフルタイム(正社員)2名、パートタイム3名で運営
しています。
売上規模からすると少し多いのですが、今後の展開も考えて人財投資
の要素も含んでいます。
今後は発送業務を本格的にアウトソーシングする予定です。
□□□
□□ 編集「中」記
□
沖縄王国 様、ありがとうございました。
> 弊社は母体が卸なので、多くの仕入先があり、食品から工芸品・雑貨
> まで幅広い品揃えが可能です。また、実在庫を持っているのでお客様
> へ商品が届くリードタイムも短くすることができます。
>
> 特にお客様にとってネックなのが沖縄からの送料です。沖縄は陸続き
> でないので、送料が高い。だからお客様にとって沖縄のいろいろな商品
> をまとめて送ることができるというのは、大きなメリットではないか
> と思います。
送料が高いことが、逆に、自店の優位性に繋がる・・・
こういった発想、おそらくオープン当初は無かったと思われます。
ではどういった経緯で、それに気づいていったのか?
この続きは、次回(1/20頃発行)とさせていただきます。
お楽しみに!
それから、沖縄王国 様のご厚意により、
「読者限定サービス」をことづかっていますので、お知らせします。
---------------------------------------------------------------
ネット注文時、備考欄に『インタビューを読んだ』と書き加えて
いただいたお客様はオマケさせていただきます
(オマケの中身は到着してからのお楽しみ!)。
ただし2010/01/31までとさせていただきます。
---------------------------------------------------------------
みなさま、この機会に、ぜひご利用くださいませ。
(後略)